ネコは多頭飼いが面白い!年代別猫との暮らし方

猫と暮らしている愛猫家は、2匹以上の多頭飼いが多いです。食事や健康管理には工夫が必要です。病気も期になります。でも、それ以上に猫同士の関わりを肌で感じることができて毎日ハッピー倍増!もっと猫のことしりたい!という愛猫家に贈る情報発信ブログです。

保護猫にコクシジウムが出たら「はあぁぁ~」とため息が出る理由

私は10年ほど前から保護猫の預かりボランティアをしていますが、新しく来た子猫に検便でコクシジウムが出たら「はぁぁ~」とため息が出ます。

 

回虫でも条虫でもため息は出るんですけどね。お薬か・・・。フロントラインやレボリューションのように、首の後ろにポチッとするタイプはまだ楽ですが、飲ませるとなると気が重いのです。

 

では今回は猫のコクシジウム症について紹介します。

 

コクシジウム症は体力のない子猫は命取りになる場合も!?

f:id:kurunokini:20180910110852j:plain

 

コクシジウムとは原虫の1種です。原虫って何?ですが、ひとつの細胞でできていて、とても小さいので肉眼で確認することはできません。

 

対して蠕虫(ぜんちゅう)は多くの細胞からできていて目で見ることができます。アニサキスが有名です。

 

どちらにしても寄生虫なので、宿主に悪さをするリスクが高いわけです。コクシジウムは駆虫がしにくい寄生虫です。再感染も繰り返しやすい!

 

コクシジウムの感染経路

コクシジウムは経口感染です。感染した猫が排出した便の中には、オーシストと呼ばれるコクシジウムの卵のようなものがあります。それを口にして感染するわけです。

 

コクシジウム症の症状は?

この原虫は、駆虫しにくいけれど実はそれほど強力というわけでもなく、健康な猫の場合は無症状であることが多いのです。体力のない子猫や、免疫力の低下した猫の場合に症状が重くあらわれます。

 

その症状のほとんどが消化管に起こります。コクシジウムは小腸の粘膜細胞の中に侵入して増殖します。粘膜を傷つけてしまうわけです。

 

発症すると嘔吐や泥状や水様性の下痢がおこります。酷くなると血便になってしまうこともあります。

 

嘔吐や下痢を繰り返すと体力も奪われますし、脱水症状や貧血を起こし衰弱していってしまいます。子猫にとっては命取りなのです。もちろん大人猫でも発症したらたいへんです。

 

再感染を繰り返さないためには?

感染の原因となるオーシストは、排便後12~40時間後に感染力を持つといわれています。なので、トイレをまめにとりかえる!ウンチをしたらすぐに片付ける!これを徹底すれば再感染は防げるのです!!

 

f:id:kurunokini:20180910110916j:plain

 

とは言っても1日中ウンチ番しているわけにはいきませんからねぇ。でも、半日以上トイレをそのままにしない!をぜひ心がけてください。

 

保護猫にコクシジウムが出たりすると私は娘に「ウンチ番」と呼ばれます・・・。

 

コクシジウム症の治療法は?

コクシジウムの駆虫は投薬が基本です。今年の預かり子猫もしっかり出ましたので飲ませました。最近はバイコックスという薬を使う獣医さんも増えているようです。今回初めて使いました。

 

感想は、だいぶ楽になった~でした。その理由とは?

 

紆余曲折のコクシジウム駆虫

コクシジウム症と診断されると、まず駆虫薬と整腸剤などお薬を出されます。以前はコクシジウムの駆虫薬はサルファ剤かアプシードというお薬でした。

 

アプシードは白いドロッとした液体、木工用ボンドのようなかんじ?の薬で、こちらをメインにしていました。

 

というのも!処方されるサルファ剤などの薬はとーっても苦いらしく、飲ませるのに苦労するどころか、ごっくんと飲み込めない子があまりに多かったから。

 

苦い薬を飲ませたことのある飼い主さんであれば分かると思うけど、口に入れた瞬間泡がぶくぶく~っ!まるで蟹かっ!ってくらいあふれ出てきます。これでは薬剤を流し込むのは不可能。獣医さんでも難しいです。実際診察台の上で何匹も蟹になりました。

 

f:id:kurunokini:20180910111013j:plain

 

どちらにしてもしばらく飲ませないといけないのでゲンナリするのも仕方ないです。アプシードも確か2週間程飲ませた記憶が・・・。

 

そのアプシードが2015年で販売中止になってしまったのです。しばらくは動物病院でも在庫でしのいでいたようですが、去年あたりから手に入らなくなっていました。

 

げっ!あのニッガーイ薬飲ますのか・・・

 

バイコックスが浸透しつつある!?

バイコックスは商品名です。成分はトリトラズリル。これは家畜用の駆虫薬ですが欧米では犬猫にも一般的に使われているそうです。最近日本でも犬用に認可されました。

 

ただ、猫に対してはまだ臨床例が少なかったので、副作用の心配からかかりつけの獣医さんでは去年までは処方していませんでした。

 

f:id:kurunokini:20180910111039j:plain

 

まぁ、あんまり蟹になって飲ませられないと飼い主さんから泣きが入ったのも使い始めた大きな原因だと思ってはいるのですけどね。

 

 アワアワに比べたら数段飲ませやすいです。効果もアプシードに比べると数段高いので飲ませる回数もぐんと減りました。1~3回で大丈夫とのことです。今回は3回飲ませました。

 

コクシジウム症の予防は清潔な生活環境が第一!

コクシジウムのオーシストは駆虫薬を飲ませたからといってすぐになくなるものではありません。治療効果があらわれて糞便中にオーシストが出なくなるまでは環境中に潜んでいると思いましょう。

 

トイレはこまめに掃除するのはもちろん、清潔な環境を心がけましょう

 

コクシジウムの消毒法

コクシジウムは一般のアルコールや塩素では死滅しないそうです。ただ熱には弱いので熱湯消毒は有効とされています。

 

感染猫の使った食器は熱湯で消毒するようにしましょう。もちろん専用のお皿を使ってください。

 

オーシストが出なくなるまで、トイレ砂もまるごと交換が望ましいです。猫用トイレをビニール袋で覆って砂を敷き、用をたしたらビニール袋ごと捨てると簡単です。

 

熱湯消毒が難しい場所や用品はスチームクリーナーが良いですよ。我が家でも活用しています。数千円のお手軽シンプルなもので十分です。

 

多頭飼いの場合は蔓延に注意!

1匹がコクシジウム症にかかると、同居の猫みんなに感染してしまうリスクがあります。かなり高いです。しばらく隔離するほうが無難です。

 

f:id:kurunokini:20180910110945j:plain

 

おもちゃや毛布など猫用品も共有しないようにしましょう。感染した猫と遊んだりお世話をした後は手を洗うようにしましょうね。